Open Positions 募集職種一覧
01 Game Designer
ゲームデザイナー
ゲームデザイナーとは、ゲームをどのように作るかを考える職種です。レベルデザイン・パラメータ・スクリプト作成などを行います。
パワーポイントやエクセルだけではなく、実際にゲームエンジンに触れ、いろいろな設定を行います。
ゲームデザイナーは、常にプロデューサーやディレクターとすり合わせを行いながら、ゲームの世界観やルール内で新しいアイデア・面白さを発想し提案、また面白さを分析し、課題を明確にしてプログラマーやデザイナーに要件を伝え、チームと連携してタスク化、管理することで、ゲームをよりよくしながらリリースまで導いていくことがメインの業務となります。
また、企画だけでなく、仕様を実現するための検証、そして実装・調整とテストプレーを繰り返し、より面白くなるようチームと連携していきます。
ゲームをより良くするため、どこまでも突き詰めたい方は奮ってご応募ください。
業務詳細
ゲームデザイン、企画、スケジュール策定
基本仕様設計(要件定義、パラメータ設計、レベルデザイン等)
キャラクターモデルやアニメーション、エフェクト・サウンドの実装、ステージ・オブジェクト等の配置、各種パラメータの調整
スクリプトの作成
デバッグ、テストプレー
ゲーム開発の制作進行、進捗管理など
必須スキル
エクセル、ワードの基本的な操作
他セクションとの一定レベル以上の対人折衝能力
日本語でのコミュニケーション及び文書作成能力
優遇スキル
Unity / Unreal Engineなどのゲームエンジンでの開発経験
スクリプト言語を含むプログラミング経験(C++ / C# / Blue Print / LUAなど)
Blender, Mayaなどをはじめとした3DCGソフト使用経験
ラフスケッチができること。できない場合はそれを補う提案力
ゲームに限らず、自主制作やチーム制作の経験(芸術作品 / スマートフォンアプリなども含む)
テクニカルプランナー
テクニカルプランナーは、ゲームの企画・仕様を基に、イベントやギミックを動作させるロジックを実装し、検証・調整を繰り返す実装プランナーです。
エディタで構築した挙動をテストしながらプレイフィールを磨き上げ、他セクションと連携してプレイヤー体験の向上を目指します。
仕様書だけでは伝わりづらい「実際に遊んだときの面白さ」を重視し、仮説検証サイクルを自律的に回せる方を歓迎します。
業務詳細
企画仕様に基づくメカニクスのプロトタイピング(試作・検証)
ゲーム内イベント・ギミックのロジック実装と動作テスト・デバッグ
他セクションとの連携を通じた仕様整理・制作進行の補助
必須スキル
エクセル、ワードの基本的な操作
他セクションとの一定レベル以上の対人折衝能力
日本語でのコミュニケーション及び文書作成能力
優遇スキル
3Dアクションゲームの開発実務経験(3年以上)
ギミック・UI・演出のプロトタイプ実装とパラメータ/レベルデザイン調整経験
複数人開発での制作進行・仕様調整経験
仮説立案・検証を自律的に繰り返す改善志向がある方
02 Artist
3DCGアーティスト
3DCGアーティストは、キャラクター、背景に限定せず、幅広くアートアセット(3Dモデル等)を制作する職種です。
コンセプトアートから3Dモデルを制作するだけではなく、ゲームプレイに対して適切かどうか、リアリティバランスや情報量をコントロールしつつ、アイデアからカタチや質感を「デザイン」していきます。
また、最適なポリゴン構造、UVマッピングやとスキニングの設定など、ゲームエンジンが適切に処理できるようなデータ制作に加え、ゲーム内でのリソース管理やレンダリングパフォーマンスの最適化などに考慮しながら、ゲームプレイに直結したアート制作をおこないます。
ジェン・デザインでは、「より良いものを制作する」ために、短期間で多くのイテレーション(一連の工程を繰り返す)を重ねる事を大切にしています。そのためイテレーションしやすいワークフローを意識することが求められます。
ゲームの世界を構築する上で、物語や世界感を表現し、ユーザーへの没入感を与える非常に重要な役割を担います。だからこそ、その分やりがいも大きいです。
クリエイティブな表現力と技術的なスキルを存分に発揮し、唯一無二の世界を構築できる制作現場です。ぜひチャレンジしてみたいという方のご応募をお待ちしております。
業務詳細
インゲーム用3Dモデル、およびテクスチャ制作
フィールドオブジェクトの一部配置
必須スキル
Maya等のDCCツールを使用したアート制作の経験
優遇スキル
ZBrush, Substance, Houdini等の利用経験
Unreal EngineやUnity等のゲームエンジンの利用経験
ヘアーやクロスの設定経験
装飾や小物の3Dモデル制作経験
リガー
リガーとは、スケルタルアニメーションのリグを組む職種です。1からリグを組む場合もあれば、モジュラーリギングを利用する場合もあります。
キャラクターモデラーから受け取ったモデルに対して、ジョイント構造を構築し、スキニング設定を行い、その上でリグ制作を行います。
アニメーションの制作工程において、どのようなリグであれば開発効率があがるのかをヒアリングし、アニメーターにとって使いやすいリグの開発を行います。
リグ制作では、Maya及びMayaのスクリプト言語(MEL/Python)を使って開発することとなります。ゲームづくりでは大量のアニメーションを作成するため、良いリグが欠かせません。
ゲームアニメーションを支えるリグ制作に携わりたい方は奮ってご応募ください。
業務詳細
Maya上でのリグ制作
必須スキル
Maya上でのリグ制作経験
優遇スキル
三次元計算能力
Maya用のプラグイン(Python / MEL / C++)の開発経験
3Dアニメーター
3Dアニメーターとは、キャラクターモデルにアニメーションをつける職種です。カットシーン用のアニメーションや、ユーザーが実際に操作するプレイヤーキャラクターやNPC、動物やモンスターなどのアニメーションを作成します。また「動きのプロ」としてカメラワークや、時には崩壊する背景、風で揺れる草花の調整を任される事もあります。
3Dアニメーターは、キャラクターモデラーがモデリング、リガーがリグ制作したモデルに対し、アニメーションを制作していきます。場合によっては、制作したアニメーションをゲームエンジン上で動作する様に設定するところまで行うこともあります。
アニメーションの作り方として、Maya上で1からアニメーションを制作することもあれば、モーションキャプチャを利用して制作することもあります。
その際ジェン・デザインでは、質量感や重力、また生物学的な構造を考慮したリアルなアニメーションを重要視するため、物理の理解や生物学的構造の理解を重視します。
アニメーションは、ゲームを構成する様々な物に命を吹き込むお仕事です。リアリティのあるアニメーション制作に携わりたい方は奮ってご応募ください。
※選考過程において、弊社オフィス(東京都)にて行う試験がございます。
※大変恐れ入りますが、オフィスへの交通費はご負担いただきますようお願いいたします。
業務詳細
3Dアニメーション制作
カットシーンや一部インゲームカメラの調整
必須スキル
Mayaを使用してのゲーム・もしくは映像系でのアニメーション制作経験
エフェクトアーティスト
エフェクトアーティストとは、ゲーム内で発生する爆発や炎などのエフェクトを、パーティクルシステム等を用いて制作する職種です。
アートディレクターの指示をもとに、ゲームエンジン上のパーティクルシステムで制作をおこないます。時には、Houdini等のオーサリングツールの出力結果をゲームエンジンに取り込む事もあります。完成したエフェクトをゲームデザイナーに渡すまでが流れとなります。
MayaやHoudiniなどのソフトウェアを使いこなすことも大事ですが、質量感や重力、熱や光学的知識など、あらゆる物理現象を考慮した表現を行えるかどうかを重要視します。
リアリティのある世界を彩る様々なエフェクト制作に携わりたい方は奮ってご応募ください。
業務詳細
インゲームでのエフェクト制作
必須スキル
ゲーム制作におけるエフェクト制作経験
優遇スキル
Houdini利用経験
物理現象の理解
Unreal EngineやUnity等のゲームエンジンの利用経験
テクニカルアーティスト
テクニカルアーティストとは、ゲームが目指すアート表現に関わる技術開発やサポートを行う職種です。DCCツールとゲームエンジン間のデータ受け渡し機能や、独自表現のためのシェーダー開発、またレンダリングパイプラインの設計など幅広い業務を行います。
キャラクターモデラー・背景モデラー・3Dアニメーターなどからの要望を受け、独自ツールやDCCツールプラグイン、ゲームエンジンの拡張機能などを開発し、依頼者のニーズを満たし、チームが常により良い開発ができるよう支える役割になります。
テクニカルアーティストには、DCCツールの知識や、ツールのためのスクリプト言語、シェーダー開発、ライティングの知識(光学)などが求められます。また、使い手が求めていることを正しく理解し、ストレスなく使えるように、どのようにすればよいのかを想像できることが重要視されます。
高度な技術や知識が求められるチャレンジングな仕事です。また各パートと協力し橋渡しをする仕事でもあります。新しいことに挑戦したい方・知識欲のあふれる方は奮ってご応募ください。
業務詳細
アーティスト向けの技術検証、支援全般
シェーダーの作成、サポート
デザイナ用の補助ツール開発
必須スキル
ゲームエンジンの利用経験
レンダリングパイプラインを理解していること
シェーダー開発経験
Mayaの基本的な知識
優遇スキル
Unreal EngineやUnity等の汎用ゲームエンジンの利用経験
PC、コンソールハードウェアの知識
03 Programmer
ゲームプログラマー
ゲームプログラマとは、ゲームデザイナーや、アーティストが提案したアイディアや仕様を、ゲーム上で動くようにする職種です。
ゲームエンジン上で動くことはもちろん、ゲームづくりは試行錯誤の繰り返しとなるため、修正や機能拡張に柔軟に対応でき、なおかつ安定性を考慮した実装が必要になります。
C++やC#などのプログラミング言語を自在に扱ってゲームの仕様を実装できることが必要ですが、加えてライティングやシェーダーなどのグラフィックス要素、アニメーションの制御やキャラクターAIなどのゲームを作るための技術に対する知識のいずれかを持っていることが望ましいです。
ゲームプログラミングは、ゲーム世界のルールを創造する仕事です。クリエイティブなことに挑戦したい方は奮ってご応募ください。
業務詳細
ゲームプログラムの開発
ツール開発
必須スキル
C++ / C#
ゲームの開発経験
ゲーム開発に必要な基礎的な3D数学の知識
優遇スキル
3Dグラフィックスに関する基本的な知識
ゲームエンジンに対する知識、経験
グラフィックス、AI、アニメーション、物理といったゲーム技術の基礎知識
ゲームエンジン用ツールの開発経験
DCCツール用のプラグイン開発経験
英語
エンジニア
エンジニアは専門技術を使って新しいゲーム表現を追求するためのシステムを構築したり、ゲーム全体や開発チーム全体に影響をあたえる汎用的な機能を実装するため、グラフィックスや物理、最適化などの高度なゲーム技術を求められる職種です。
アーティストが必要とする、特殊な表現を実現するための機能や、ゲームデザイナーやゲームプログラマが希望する、既存の機能ではできないことを実現するために必要な要素を実装します。
C++/C#などのプログラム言語の他、シェーダーや、レンダリングパイプライン、光学の知識、物理シミュレーション、流体シミュレーション、プロシージャルアニメーションなど専門的で高度な技術が要求されます。
ジェンデザインではこれまでにない表現を技術によっても実現したいと強く考えています。既存のものでは満足できない、チャレンジングなことに取り組みたい方の応募を待っています。
業務詳細
ゲームエンジンの拡張
専門技術を使ったゲーム表現の研究開発
必須スキル
プログラム開発経験
以下の専門技術の中から最低1つの開発経験
グラフィックスプログラム
プロシージャルアニメーション
物理エンジンの開発、もしくは組み込み経験
ゲームAIシステム
PC、コンソールゲームタイトルの最適化
ゲームエンジン開発
優遇スキル
ゲームタイトル開発経験
ゲームエンジンに対する知識、経験
英語
04 QA
QA(品質管理)
QA(品質管理)は、ゲーム全体の品質を保証するために、日々開発中のゲームをプレイして検証する職種です。
仕様通りにゲームが動いているかどうかを検証するだけではなく、検証内容の策定やデバッグ工程の改善など、プロジェクト全体を通してサポートします。
ゲームデザイナーやプログラマーとともに、不具合の特定や解決策を考えることもあります。
プレイヤーが快適に遊べるように、多面的に開発へ携わる重要なポジションです。
ゲーム開発自体への探求心や好奇心が強く、自発的に課題へ立ち向かえる方のご応募をお待ちしております。
※選考過程において、弊社オフィス(東京都)にて行う試験がございます。
※大変恐れ入りますが、オフィスへの交通費はご負担いただきますようお願いいたします。
業務詳細
品質保証を意識した上で、ゲームのデバッグなどを行う
修正された箇所が基準を満たしているかどうかをチェックし、直るまでの責任を持つ
必須スキル
品質保証に対する意識の高さ
品質保証に達するまでやりとりができる粘り強さ
日本語でコミュニケーションが行える方
優遇スキル
ゲーム(コンシューマ、ソーシャル)QA(品質管理)業務の実務経験
スクリプト開発の経験や知識
バグや問題解決のためにアイデアが生み出せる方
05 Manager
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーは、主にコンシューマーゲーム機向けゲーム開発におけるプロダクトマネジメント業務を行います。
プロジェクトの進行の管理をしつつ、ディレクターや各セクションとの連携に携わり、ゲームの開発が円滑に進むよう多岐に渡り提案と実行をしていく重要なポジションとなります。
業務詳細
プロジェクトの進捗管理
外注管理
その他、開発の進行管理や開発体制の強化などの管理業務全般
必須スキル
ゲーム業界での進捗管理、外注管理経験
Excel、PowerPoint、Word等の使用経験
ゲームエンジン、バージョン管理ツール、チケット管理ツール、アセット管理ツール等いずれかの使用経験
優遇スキル
ゲーム開発(役職問わず)の経験
近年のゲーム/エンタテインメントに関する知識
プロジェクトやアセット管理ツールに関する知識
語学力(英語など)
制作、開発分野でのリーダー経験
ゲームエンジン使用経験
ゲーム開発(役職問わず)やマスターアップの経験
Descriptions 募集概要
各種待遇について
雇用形態
正社員・契約社員・業務委託・アルバイト
勤務地
江東区(最寄り駅・りんかい線 東京テレポート駅など)または在宅
※基本的にはテレワークとなりますが、一部の職種や業務の状況により、オフィスでの勤務をお願いする場合がございます。
※QA(品質管理)業務や見習い期間中など、状況に応じてオフィスでの勤務をお願いする場合がございます。
勤務時間
10:00-19:00(うち1時間休憩)
給与
経験・能力を考慮の上、年齢に関わりなく当社規定により優遇します。入社後さらに、能力・実績に応じてその都度加味していきます。
待遇・福利厚生
交通費または在宅手当支給、各種社会保険、ゲーム・映画・漫画・各種展覧会等エンタテインメントに係る補助金制度あり※
休日
完全週休二日制(土日、及び祝日、夏季休暇、年末年始、有給休職)※
※業務委託契約の場合、待遇・福利厚生・休日や保険など諸条件はこの限りではありません。
応募方法
recruit@gendesign.co.jp 宛に下記をお送りください。ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
必須事項
氏名(ふりがな)
希望職種 複数ある場合は複数ご記入ください。(例:第一希望 3DCGアーティスト、第二希望 リガー)
提出書類
履歴書、および職務経歴書
過去の業績に関わるポートフォリオ、及び携わった部分に関する説明。(容量が大きい場合は、動画、オンラインストレージサー ビスなどをご利用いただき、リンク先をご連絡ください)
デザイナー職の場合は自主制作作品など
※オリジナルのゲーム企画書、ゲームシナリオは受け付けておりません。
これらはお送りいただきましても選考には影響を与えませんので、送付しないようお願いします。
提出先
recruit@gendesign.co.jp
応募書類に記載された個人情報は、採用選考以外の目的で使用することはありません。応募書類については返却いたしませんので、ご了承ください。
【2026年卒】新卒採用について
募集要項をご確認の上、履歴書、ポートフォリオ(あれば)をエントリー期日までにお送りください。
一次募集スケジュール
エントリー受付
~2025年8月31日
結果の通知
2025年9月(予定)
応募資格
2026年3月末までに、高等学校、大学、大学院、専門学校を卒業・修了(見込)の方
注意事項
オリジナルのゲーム企画書、ゲームシナリオは受け付けておりません。これらはお送りいただきましても選考には影響を与えませんので、送付しないようお願いします。
エントリー後に職種によっては弊社の採用試験を受けていただきます。(別途メールでご案内いたします。)
結果については上記日程より前に連絡が入る場合もございます。
書類審査および採用試験を通過した方は、面接へ進んでいただきます。(リモートで実施)
応募方法
recruit@gendesign.co.jp 宛に下記をお送りください。ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
必須事項
氏名(ふりがな)
希望職種 複数ある場合は複数ご記入ください。(例:第一希望 3DCGアーティスト、第二希望 リガー)
提出書類
履歴書、および職務経歴書
過去の業績に関わるポートフォリオ、及び携わった部分に関する説明。(容量が大きい場合は、動画、オンラインストレージサー ビスなどをご利用いただき、リンク先をご連絡ください)
デザイナー職の場合は自主制作作品など
※オリジナルのゲーム企画書、ゲームシナリオは受け付けておりません。
これらはお送りいただきましても選考には影響を与えませんので、送付しないようお願いします。
提出先
recruit@gendesign.co.jp
応募書類に記載された個人情報は、採用選考以外の目的で使用することはありません。応募書類については返却いたしませんので、ご了承ください。